- SNSでベースフードがまずいって書いてたけど、実際どうなの?
- ベースフードを美味しく食べる方法はないの?
- 完全栄養食ってなんか美味しくなさそう…
と思うことはありませんか?
ベースフードを買ってみたいけど、健康のためとはいえまずいものを無理して食べたくないですよね。
それではベースフードを実際に食べた人はどんな感想なのでしょうか。
この記事では、
- ベースフード9種類の中でまずいメニュー
- ベースフードを美味しく食べるアレンジ
- ベースフード愛用者の毎月のメニュー
についてご紹介します。
この記事を読めば、ベースフードがまずくて続かないという失敗しない購入方法がわかります。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
ベースフードとは?まずいかもしれない根本の原因、ストーリーを知って
「ベースフードはまずい」という声を聞いたことがある人がいるかも知れませんが、ベースフードがどうやってできた食事なのかを知れば、多少は我慢をして食べられるという人もいるかもしれません。
出来上がるまでのストーリーとコンセプトを知ることで、ベースフードが今より魅力的な食事に感じるかもしれません。
それでは見ていきましょう。
「主食だけ」で健康になれる食事
ベースフードはパンとパスタという主食をテーマとして作られた完全栄養食です。
創業者の〇〇さんは自身が欲しい物を作り上げた形がベースフードだったようです。
〇〇さんは会社員時代に食事や睡眠をまともにとる時間がなかったため、いつも体調を崩していました。
サプリや栄養ドリンクを飲んでも効き目は薄く、お腹もすくので仕事の生産性は高まりません。
そこで簡単に食べられる主食で、なおかつ健康にいいという食べ物があれば最高だ!という贅沢な結論に行き着いて、ベースフードの開発に着手しました。
26種類の栄養がかんたんに取れる
食べるだけで健康になれる主食として開発が進められたベースフードは、人間の体に必要な栄養素である26種類の栄養素がぎっしり詰まっています。
栄養を取れているだけでなく、一般的なパンやパスタに比べて糖質カット・高たんぱく質なので、ダイエットや筋トレ中の方にもおすすめの商品です。
気づいたら健康が手に入る
一日1食、主食としてベースフードを取り入れるだけで自然とあなたの体は健康になり、気づいたら調子が良くなっているはずです。
むしろ、調子がいいのが当たり前になって、いいことに気が付かないかもしれません。
食事は睡眠と同じくらい健康に影響する要素で、パンとパスタを食べているだけで、意識しなくてもいいのがありがたいですよね。
完全栄養食であるベースフードを食べ続けていれば、気づいたら健康になってるはずです。
しかもそのベースフードが美味しいなら最高じゃないですか?
それでは以下では、ベースフード全9種類のメニューから美味しいのもとまずいものをご紹介します。
だいちゃん
それでは、本音レビューへいきましょう!
【本音です】ベースフード全9種類のメニューでまずいのを紹介
それではベースフードの全メニューを実際に食べて1年以上続けているぼくが、まずいメニューをご紹介します。
だいちゃん
まずいものをまずいままにするのではなく、記事を読み進めていけばおいしくアレンジする方法もご紹介します!
ぜひ9種類の評価を見た後に、そのままチェックしてみてください。
それでは、見ていきましょう。
ベースブレッドの総合評価
ベースブレッドは種類も多いため、総合評価で見ると割と平均的になりました。
それでは細かく見ていきましょう。
1. プレーン
だいちゃん
いきなりですが、プレーン味は正直おいしくないんですよね。
ただこの評価はあくまでそのまま食べたときの感想です。
評価の対象にはしなかったのですが、プレーンはアレンジの幅が大きいのが特徴になっています。
つまり、チーズやハムを挟んだり、はちみつをかけて食べればそれは美味しい料理に早変わりです。
アレンジのバリエーションが豊富で毎日違うパターンで食べられるので、案外一番飽きないメニューです。
そして今回の評価としてはあくまでそのまま食べたときとしているので、このような評価となりました。
2. チョコレート
だいちゃん
チョコレートは口コミでも評価が高く、ベースフードの中でも大人気の商品です。
実際にぼくが毎月買っているベースフードのラインナップもチョコレートを占める割合を多くしています。
アレンジがいらないもの逆にメリットで、レンジでチンすればいつでも信頼のある美味しさが確保されているのも最高です。
朝でも昼でも持ち歩いていれば、そのままでももちろん美味しいので、パクっと食べれますよ。
3. メープル
だいちゃん
メープルと次で紹介するシナモンはひとつの袋にふたつのスティック状のパンがはいっています。
口を大きく開けずにパクパク食べられるので、女性や子供でも食べやすいサイズ感です。
また、味もしっとりと甘みのある感じで万人受けする味になっています。
4. シナモン
だいちゃん
シナモンもメープルと同じく、ひと袋に対して2本のスティック状のパンが入っています。
商品名のとおりでシナモンが結構効いているので、シナモン好きとかおやつ感覚で栄養を取りたい人にもおすすめです。
シナモンにしては結構あまいので、甘いのが苦手な人はやや口に合わないかもしれません。
ひとつ注意点として、レンジで温めるとシナモンが溶けてややベタつくので、すぐに手を洗えない出先とかなら素手で触らないのがおすすめです。
5. カレー
だいちゃん
結論からいうと、カレー味はおいしいけどパサツキが気になります。
カレー味の再現度は高くておいしいし、この味で栄養バランスが保たれているのが不思議なくらいすごいです。
しかし、パンの部分がややパサパサしていて、水や牛乳などの飲み物がないと口内の水分がなくなります。
カレーはまだリリースされてから日がたっていないので、今後のリニューアルに期待です。(2021年7月現在)
ベースパスタの総合評価
ソースをかけることが前提のベースパスタは、アレンジの幅が広いです。
また茹でる時間が1分でいいのもサッと食べられて、時間がないときでも本格料理が食べられます。
パスタの味付けバリエーションとしては、以下の3種類です。
- 市販のパスタソース
- 完全オリジナルの創作ソース
- ベースフード公式で販売しているソース
ベースパスタのおいしい食べ合わせは記事の後半でご紹介していますので、気になる方は読み進めて見てください。
それでは、各項目の評価を見ていきましょう。
6. フェットチーネ
だいちゃん
フェットチーネ麺はモチっとした食感があり、食べごたえがあります。
ボロネーゼソースやカルボナーラをかけると本格的なイタリアン風のランチも楽しめますよ。
しかし麺だけでみると独特なニオイがあるので、そこで嫌という人は多いです。
7. アジアン
だいちゃん
パスタはかけるソース自体で味が魔法のように変わります。
しかし、アジアンは麺自体にもかなりクセがあるのでかなり強力です。
茹でても独特のアルコール臭があるので、気になる方はソースをかけても食べられないでしょう。
また麺がすぐ切れるので食べにくさもあります。
ベースクッキーの総合評価
2021年6月に発売されたベースクッキーですが、評判は賛否両論別れています。
ザクザクとした噛みごたえのある食感が特徴で、一口サイズのクッキーはデスクに置いてもいいでしょう。
しかもベースフードなのでもちろん完全栄養食です。
それでは実際に食べた感想を元に、以下で評価をみていきましょう。
8. アールグレイ
だいちゃん
上品なアールグレイティーの香りが再現されており、小さなクッキーを口にパクっと運ぶびに鼻に抜けるアールグレイの香りが楽しめます。
程よい苦味がクセになります。
ランチが終わってのんびり仕事を始めた頃にパクパク食べると、紅茶の成分で気持ちも落ち着いて作業が捗るでしょう。
9. ココア
だいちゃん
ベースクッキーのココアは甘すぎない味わいで、ちょっとビターな大人向けのココア味が特徴です。
一口目はココアの割には苦味を感じるかもしれませんが、次に手を出したらもう手が止まりません。
オレオのクッキー部分の味と〇〇のザクザク感を合わせたようなクッキーです。
ベースフードを美味しく食べるアレンジ方法
ベースフードは人によって美味しく感じるのは賛否両論あります。
そこでベースフードはより美味しく食べるためのアレンジがたくさんあります。
公式でも沢山紹介されています。
ぼくもオリジナルアレンジに挑戦しているので、かんたんに味変したい方はこちらの記事をチェックして見てください!
ベースフード愛用者がガチおすすめセットを紹介
この記事で紹介したおいしさ評価を元に、ぼくが毎月定期便で購入しているおすすめのセットをご紹介します。
だいちゃん
以下のセットを試して見てください。
ベースブレッド
- プレーン :0食(0袋)
- チョコレート:2食(4袋)
- メープル :8食(16袋)
- シナモン :2食(4袋)
- カレー :4食(8袋)
ベースパスタ
- フェットチーネ:0食
- アジアン :0食
ベースクッキー
- アールグレイ :1食(4袋)
- ココア :1食(4袋)
コンセプトとしてはなるべく手間を掛けずに美味しく食べる!です。
アレンジしながらいろんな味で食べるのもベースフードの楽しみのひとつですが、ぼくは「時間をかけずに健康になれる」点を重視しているのでこのセットになりました。
はじめて購入する方は、失敗しないためにもまずはベースフードの味を確かめるという意味でも、スタートセットがおすすめです。
ボタン
ベースフードの購入方法3つを紹介
仕事が忙しくても健康を手に入れられるベースフードがいいな!と思った方は、ベースフードを始めてみませんか?
はじめてベースフードを買ってみようかな!という方には、初回購入特典がある「スタートセット」がおすすめです。
それでは実際にベースフードを購入できる方法3つをご紹介します。
- FamilyMart
- Amazon or 楽天市場
- ベースフード公式サイト
ぼくのおすすめはほかより安い「ベースフード公式サイト」での購入です。
それではひとつずつご紹介していきます。
1. FamilyMart
唯一実店舗で購入できるのがFamilyMartだけです。(2021年7月現在)
FamilyMartではベースブレッドの単体販売のみおこなっています。
取り扱い店舗は関東41店で、以下にベースフード公式が発表している店舗名を引用します。
関東に住んでいて試しにひとつ食べてみたいという方は、明日のお昼ごはんに試して見るのがいいでしょう。
もし食べてみていいなと思ったら、継続購入で安くなるベースフード公式で買うのがおすすめです。
2. Amazon or 楽天市場
あなたがいつもネットショッピングをするように、Amazonや楽天市場でベースフードを購入することも可能です。
一番のメリットは購入方法がかんたんなことですよね。
いつもどおり「購入ボタン」を押すだけで、あなたの健康は保証され、献立を組む時間と調理する時間がなくなります。
しかし、デメリットが3つあります。
- 賞味期限が短い
- 商品の種類が少ない
- 数が選べない
「何も考えずにベースブレッドのチョコレートを食べたい!」という方ならいいですが、それ以外なら安く購入できて数量が1食単位で調節できる公式サイトでの購入がおすすめです。
3. ベースフード公式サイト【おすすめです】
ベースフードは公式サイトで購入するのがおすすめです。
ベースフードで購入するメリットは以下のとおりです。
- 賞味期限が長い
- 定期便で勝手に届く
- 初回購入で20% OFF
- 継続コースなら常に10% OFF
- 注文内容を1食単位で変更可能
いつもサブスクを入力しているときのように初回だけ1分の登録を済ませれば、あなたにストレスが全くかからずに健康な食事ができます。
ベースフードを購入するときは公式サイトから購入すれば、特典を受け取らないよな損をすることはないでしょう。
まとめ:ベースフードは基本おいしい!まずくてもアレンジでなんとかなる
この記事では、ベースフードのまずいメニューを徹底解説したのちに、まずいメニューをおいしく食べる具体的な方法をご紹介しました。
- ベースブレッドのプレーンはそのまま食べるとまずい
- ベースパスタは独特のニオイがあって苦手な人もいる
- アレンジメニューでおいしくなる
食べ物の好みと同じで、気にならない人は全然大丈夫です。
なのでおすすめは『スタートセット』でとりあえずいろんな味を試してみるのがいいでしょう。
おいしく食べられるメニューが見つかれば、もう健康に時間をかける必要がなくなります。
あなたもベースフードでからだの中から健康づくりを始めましょう。